腰痛
腰痛についての詳細ページです。
腰の痛みの原因は人それぞれ色々ありますが
このページでは腰の痛みを
症状別に解説していきます。
カイロプラクティックで改善されるのか?
ご自分の症状と照らし合わせて
参考にして下さい。
腰痛、腰のこり
骨格調整をする前に筋緊張をとり筋肉をゆるめるですが
その時点で痛みがなくなってしまう。
腰痛の原因が腰の筋肉の緊張だったということですね。
「でも、マッサージしてもとれなかったよ」
「筋肉が凝っていたのなら揉んだらとれるんじゃないの?」
そういう疑問を持つかもしれません。
腰のコリも肩こりなどと同じで、軽いものは
揉んだら楽になるかもしれませんが筋緊張が強くなると
揉んでもとれなくなってしまうんです。
そうです、この筋緊張がとれなければ
何をしても痛みがすぐに戻ってきてしまうんです。
「マッサージをしても翌日には痛みが戻ってしまう・・・」
という方は、正に筋緊張がとれないパターンですね。
向日葵では腰のコリに対しては、
筋緊張をとることを第一に考えています。
今まで腰のコリがとれたことがない方は
腰の痛みがとれて、きっと驚かれると思います!
腰痛 症状別案内
◆腰痛症
腰に痛みがあるが、レントゲン、内臓にも異常が見られないものの総称です。
筋肉疲労、筋緊張、骨のズレなどが考えられますので、
骨格調整により改善されると思われます。
◆変形性腰椎症
加齢により椎間板が老化し弾力性がなくなり、変形して薄くなってくると
腰の骨の椎骨同士がぶつかり関節がすり減り、椎骨に「骨棘」という
トゲの様な物が形成されます。
この骨棘が神経を圧迫して痛みが出ます。
◆内臓起因性腰痛
内臓の病気が原因で起きる腰痛です。
原因不明で何をしても治らない腰痛は早めに医療機関で検査をして下さい。
腰の骨、筋肉を調整しても全く改善されない時は要注意です。
当院では施術後に痛みが改善されない時は病院での検査を勧めています。
◆産後の腰痛
出産の時に骨盤の靭帯が緩み、出産しやすいように骨盤が開きます。
本来は自然に元に戻る骨盤の開きが産後に無理をすると、
うまく戻らず腰のあたりに痛みが出る場合があります。
これは、骨盤の緩みやズレを矯正する事で改善されます。
産後の骨盤矯正の時期は、およそ3ヶ月後、
もしくは、医師に普段の生活に戻っても問題ないと診断された時です。
◆ギックリ腰
ギックリ腰は、重いものを持ったり、腰を捻った時に起きる急性腰痛の事です。
体を動かす事が困難になり、立つ事や横になる事さえ大変です。
大体は、一週間ぐらいで痛みはなくなります。
ギックリ腰で体を動かすのが困難になったら無理をせずに安静にして
一週間ぐらいして痛みが殆んど無くなったら腰の調整をするといいです。
放っておくと癖になりやすので注意が必要です。
◆腰椎ヘルニア
骨のズレなどが原因で椎間板に負担がかかり、椎間板が膨らんだり、
中のゼリー状の柔らかいものが飛び出して神経を圧迫するため
下肢に痛みやしびれが出ます。
検査は整形外科でMRIを撮ればはっきりします。
カイロでは余りヘルニアが進行したものは難しいです。
初期程度のものであれば調整で改善される場合もあります。
◆腰椎すべり症
腰の椎間板の老化、腰椎の過剰前湾、腰椎の骨折などが原因で
椎体が前方に移動して神経を圧迫、痛みやしびれが下肢に出ます。
カイロではある程度のものは調整で改善されますが、
あまり椎体が前方に出ているものは難しいです。
◆脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症は脊柱管という神経の通っている場所が狭くなって
下肢に痛みやしびれが出ます。
生まれつき脊柱管が狭い方もいれば、靭帯の骨化などで狭くなる場合もあります。
間欠性跛行という特徴があり、歩いていると、段々下肢に痛みやしびれが出てきて、
歩くのが辛くなり、しばらく休むとまた歩けるようになるという症状です。
また、カートを押したり自転車に乗るといった腰を曲げた姿勢でいると
症状がでません。
これは、前かがみになると神経の圧迫が減るためです。
治療法としては、温熱療法や超音波治療が効果があると言われていますが、
必ずしも治るとは言えません。
効果のある方とない方にわかれるようです。
当院にも超音波治療器はありますが、改善するかは施術してみないとわかりません。
◆腰痛まとめ
内臓起因性や骨の変形などが原因の痛みやしびれは
カイロプラクティックではどうしようもありません。
ただ、レントゲンやMRIで奇形やヘルニア、狭窄症などが見つかっても、
必ずしもそれが原因で症状が出ているとは限りません。
手術をしても、原因がそこに無ければ、しびれや痛みがとれない事もあります。
何が原因で症状が出ているのかしっかりと検査する事が大切になります。